沖縄・海洋博公園 熱帯ドリームセンター(入口)
ステレオ写真をつかって立体視をすると、視覚系のインプットとプロセシングの能力を同時に高めることができます。
下の写真はいずれも交差法(クロス法、注1)で立体視をすることができます。沖縄の海洋博公園にある熱帯ドリームセンター(注2)で撮影しました。
カトレア
パラミツ(Jack fruit)(注3)
パラミツ(Jack fruit)
マダガスカルジャスミン
カカオ(注4)
カカオ
沖縄・海洋博公園といえば、世界的にみてもトップクラスの水族館である沖縄美ら海水族館が(ちゅらうみすいぞくかん)が何といっても有名ですが、こちらの熱帯ドリームセンターも見逃せません。これだけ充実した熱帯植物園は日本国内にはほかにはないでしょう。多数の温室をそろえ、見ごたえが十分にあります。
沖縄に行ったら、美ら海水族館と合わせてじっくり見たい植物園です。
海洋博公園 熱帯ドリームセンター
海洋博公園 熱帯ドリームセンター
▼ 注1
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 -
▼ 注2
沖縄・海洋博公園 熱帯ドリームセンター
※ 沖縄・海洋博公園へは、那覇空港でレンタカーをかりるか、あるいは「やんばる急行バス」で行くのが便利です。
やんばる急行バス
▼ 注3:パラミツ(Jack fruit)
インド原産といわれる常緑性高木です。果実の大きさは世界最大といわれ、長さ80cm、径60cm、重さ30kgにもなります。果実のなかにある多数の種子をふくんでいる果肉を生食したり、インド・ネパールではカレーにして食べます。
▼ 注4:カカオ
アマゾン、オリノコ川流域地方原産の常緑性高木です。ココアやチョコレートの原料として世界の熱帯地方にひろく栽培されています。加工用としてもちいられるのは、果実の中にある多数の種子(カカオ豆)です。
▼ 関連記事
立体視をして視覚系の情報処理能力を高める - 沖縄・海洋博公園 熱帯ドリームセンター(1)-
立体視をして視覚系の情報処理能力を高める - 沖縄・海洋博公園 熱帯ドリームセンター(2)-
熱帯・亜熱帯植物の多様性をみる - 沖縄・海洋博公園 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園 -
モデルをつかって気候帯をとらえる -『気候帯でみる! 自然環境〈1〉熱帯』(少年写真新聞社)-
沖縄 - 関連記事まとめ(リンク)-