不完全さにたえます。英語をはなすのが楽になります。勉強がたのしくなります。
NHK ラジオ英会話、今月も、会話の「台本」を練習しています。ある状況でもとめられる典型的な言い回しと流れ(フロー)を「台本」とよびます。今月は、「時間稼ぎ」「約束」「可能性評価」「行動をうながす」表現にとりくんでいます。






Lesson 121 時間稼ぎ

Mmm . . . I can’t remember. Oh, it was Ken, wasn’t it?

おもいだせないときに口にします。




Lesson 122 約束 ①:will による約束

Of course I will never leave you. I’ll be yours forever.

will のイメージは「これからを見通す」です。




Lesson 123 約束 ②:promise による約束

You promised to call me every day.

「これから」をつよく示唆する to 不定詞とくみあわされています。to のイメージは矢印(→)です。




Lesson 124 約束 ③:固い約束

I will resolve this matter immediately. You have my word.

約束は、誓いの「言葉」によってなされます。




Lesson 126 可能性評価 ①:非常に高い可能性

I have no doubt that you will do a great job.

「I have no doubt that 〜」は非常にたかい可能性をしめします。




Lesson 127 可能性評価 ②:かなり高い可能性

The chances are that your Dad won’t even notice such a tiny scratch.

chances と複数形になっているところがミソです。chance(可能性)がたくさんあって「おそらく」につながります。




Lesson 128 可能性評価 ③:かもしれない

It may take a little longer than we expected.

may は、「開かれたドア」のイメージをもち、「可能性は閉じられていない」程度の可能性(50%くらい)をしめします。




Lesson 129 可能性評価 ④:ありそうもない

It’s doubtful that I’ll be able to make it.

まず、「It’s doubtful(ありそうもないな)」と言い切ってから、 it の内容(何がありそうもないのか)を that 節で説明していきます。




Lesson 131 行動をうながす ①:希望を伝え相手を動かす

I’d like you to use your imagination.

to 不定詞をつかった目的語説明型です。目的語に力をくわえ to 以下の行動に「押していく」ニュアンスです。




Lesson 132 行動をうながす ②:現在の状況説明から行動をうながす

We’re almost out of time. Could you quickly sum up your main points?

「現状説明→指示」はたいへん一般的なフローです。




Lesson 133 行動をうながす ③:問題を抱えた状況の説明から行動をうながす

I’m afraid it’s beyond my budget. Is there any chance I could get a discount?

問題含みの現状を「理由」にして、指示をおこないます。




Lesson 134 行動をうながす ④:目的を述べることによって行動をうながす

Your brushstrokes should be more varied so as to make your paintings more interesting.

「so as to(~するために)」をつかい、「目的」をくわえることによって発言の正当性をたかめます。




Lesson 136 行動をうながす ⑤:心に留めてもらう

Just keep in mind that Rome wasn’t built in a day, OK?

「keep in mind」は「心の中に留めておく」ということであり、that 節で何を留めるべきかを展開します。




Lesson 137 行動をうながす ⑥:必ずしてもらう

Don’t forget to put up the sales posters in the shop window tomorrow.

「これから~することを忘れない」という意味だから、to 不定詞が自然につかわれます。




Lesson 138 行動をうながす ⑦:何もしないことをうながす

Please don’t touch it. It’s perfect.
Leave it as it is.

「相手に何もしないでもらいたい」は日常よくある情景です。




Lesson 139 行動をうながす ⑧:意見・情報をうながす

I know I can always rely on you for sound advice. Have you got any ideas?

まず、「クッション」を置き、そして「意見を求める」効果的な台本です。








日本人には、完璧な英文をはなさなくちゃいけないような気がしている人、完全な文をはなそうとする人がおおいですが、実際の会話はもっと不完全なものです。外国旅行をしている人、外国にすんだことがある人は、学校英語・受験英語と実際の英会話とはちがうことをよくしっています。英語や言語学習に対する認識はかえたほうがよいでしょう。

今月のラジオ英会話では、時間をかせいだり、クッションをおいたり、ポイントをまずのべたり、こまかいことはあとでつけくわえたりといった、実際の会話で役立つ例が満載です。

重要なことは不完全さにたえることです。これはひとつの重要な訓練です。完全な会話、完璧な英文を優先していると前へはすすめません。多少まちがっても、メッセージをうけとり、メッセージをつたえることのほうが大事です。日本人には、几帳面すぎる人、きちんとしすぎる人、完璧にやろうとする人がややおおい傾向がありますので要注意です。

このような観点からは、第1段階が完全におわらないと第2段階へすすめないという訓練法もよくありません。7〜8割できたらつぎの段階にすすみ、すすみながら前の段階を点検し、修正・補完していく方法のほうがよいです。いわゆる教育者も、不完全さにたえるこのような訓練にとりくんでいただきたいとおもいます。

ラジオ英会話をつかって練習していればこうした訓練がおのずとできてしまいます。数おおくの台本をまなびながら、実際の状況に即応できるようになります。会話が楽になります。勉強がたのしくなります。





▼ 関連記事
場面を想像する - 会話の流れを作る「基本接続詞」(NHK ラジオ英会話, 2020.04)-
反応をよくする -「会話の重要な流れ」(NHK ラジオ英会話, 2020.05)-
例示と比喩 -「会話を豊かに展開しよう」(NHK ラジオ英会話, 2020.06)-
ひとまとまりの内容をはなす -「プレゼンテーションを支える表現」(NHK ラジオ英会話, 2020.07)-
情報の流れをよくする -「会話の台本 ①」(NHK ラジオ英会話, 2020.08)-
状況に応じてつかいわける -「会話の台本 ②」(NHK ラジオ英会話, 2020.09)-

イメージをつかって練習する -「イメージガイダンス」(NHK ラジオ英会話, 2020.05)-
「設計図」にポンポンといれる(NHK ラジオ英会話, 2020.06)-
はじめて話題にする「there is/are 〜」 -「中学英文法」(NHK ラジオ英会話, 2020.07)-
「遠くに眺める」意識 -「中学英文法」(NHK ラジオ英会話, 2020.08)-


▼ 参考文献
『NHK ラジオ英会話』(2020年10月号テキスト)NHK 出版、2020年
スクリーンショット 2020-10-27 17.47.16


▼ CD


▼ 関連教材
2018年度の復習をしたい人、2018年度の番組をきけなかった人のために!
大西泰斗先生が講師をつとめる NHK ラジオ英会話の全講義を収載しています。

本書は、NHK ラジオ英会話の2018年度の内容を再構成してまとめたものです。音声は、NHK ラジオ英会話の CD の2018年度のものを再編集してまとめたもので、NHK 出版サイトからダウンロードできます。コンパクトに録音されているので効率的に学習できます。


▼ 関連教材
2019年度の復習をしたい人、2019年度の番組をきけなかった人のために!