IMG_1168_9
スカエヴォラ・アエムラ(ブルーファンフラワー)
Scaevola aemula, クサトベラ科)
(オーストラリア南部・東部)
(平行法で立体視ができます)
オーストラリア大陸の乾燥〜半乾燥地域ではめずらしい(おもしろい)植物がたくさんみられます。
筑波実験植物園の「サバンナ温室」のオーストラリア・エリアではオーストラリア大陸の乾燥地の植物をみることができます。ステレオ写真はいずれも平行法で立体視ができます。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 -


IMG_3329_30
ブラキキトン・ルペストリス
Brachychiton rupestris
(アオイ科, オーストラリア)



IMG_3345_6
ブラックボーイ
Xanthorrhoea preissii
(ススキノキ科, オーストラリア西部)



IMG_2050_51
サバンナ温室のオーストラリア・エリア



▼ 関連記事
気候帯の風景を比較する - 筑波実験植物園 -
樹形から気候を想像する - 筑波実験植物園 -
ヒマラヤの青いケシ - 企画展「高山植物」(筑波実験植物園)-
ヒマラヤの高山植物 - 企画展「高山植物」(筑波実験植物園)-
ヨーロッパ・アルプスの高山植物 - 企画展「高山植物」(筑波実験植物園)-
日本の高山植物 - 企画展「高山植物」(筑波実験植物園)-
白馬五竜高山植物園の高山植物 - 企画展「高山植物」(筑波実験植物園)-
絶滅の危機にある高山植物 - 企画展「高山植物」(筑波実験植物園)-
クレマチスの多様性をみる - 筑波実験植物園内クレマチス園 -
筑波実験植物園「水生植物」エリア
アメリカの乾燥地の植物 - 筑波実験植物園「サバンナ温室」-
アフリカの乾燥地の植物(1) - 筑波実験植物園「サバンナ温室」-
アフリカの乾燥地の植物(2) - 筑波実験植物園「サバンナ温室」-
アフリカの乾燥地の植物(3) - 筑波実験植物園「サバンナ温室」-
筑波実験植物園「熱帯の植物」(水生植物温室)
筑波実験植物園「熱帯の植物」(熱帯雨林温室・山地林)
筑波実験植物園「熱帯の植物」(熱帯雨林温室・低地林)
筑波実験植物園「熱帯の植物」(熱帯資源植物温室)

気候帯で地球をとらえなおす - 気候帯(まとめ)-


▼ 注
国立科学博物館 筑波実験植物園
利用案内



■ バス利用の場合
つくば駅(つくばセンター)バス乗り場
5番から「テクノパーク大穂」行、「筑波実験植物園前」下車すぐ
6番から「筑波大学循環左回り」、「天久保二丁目」下車 徒歩8分
時刻表(2017.11.1および2017.9.16 現在)
※ 時刻は予告なく変更になることがあります。