IMG_5270_69
新宿御苑 イギリス風景式庭園
(交差法で立体視ができます)
広大な芝生の周囲にさまざまな巨樹が空間配置されています。ひろびろとした空間のなかで植物観賞をたのしむことができます。
新宿御苑は植物園ですが、フランス式整形庭園・イギリス風景式庭園・日本庭園をたくみにくみあわせた庭園でもあります(注)。写真はイギリス風景式庭園です。交差法で立体視ができます。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 -



DSCF8506ba
イギリス風景式庭園



DSCF8469ba
イギリス風景式庭園



DSCF8473ba
タイサンボク(泰山木、モクレン科)



DSCF8475ba
タイサンボクの花
北アメリカに分布する常緑高木で、明治時代に渡来しました。新宿御苑には明治20〜30年に植えられました。大きな木の容姿がよいことを、中国の名山の泰山にたとえたのが名前の由来です。苑内では、もっとも大きな花(直径 15〜30 cm)をさかせます。



IMG_5191_0
ビヨウヤナギ(美容柳、オトギリソウ科)
中国原産の半常緑低木です。ながくのびた雄しべがうつくしく、葉がヤナギに似ていることが名前の由来です。



IMG_5204_3
アルストロメリアの仲間(アルストロメリア科)
南アメリカに約50種が分布する多年草です。ユリズイセンの和名があります。ヨーロッパで、多くの園芸品種がつくられ、日本でも花壇や切り花などのために栽培されています。




イギリス風景式庭園は、広大な芝生とその周囲にのびのびとそだった巨樹が特徴的です。フランス式整形庭園へ新宿門からまっすぐのびた見通し線(ビスタライン)の中央には御苑のシンボルツリー・高さ 30 m をこえるユリノキが高くそびえています。ここはまさに「都会のオアシス」、ゆったりとした開放的な雰囲気が都会人の心をいやしつづけます。


▼ 関連記事
空間法を実践する - 新宿御苑(17)-
フランス式整形庭園と植物 - 新宿御苑(18)-
対象とともに景観もみる

▼ 注
新宿御苑 特色あふれる庭園様式