IMG_0695_4
デンドロビウム・ティルシフロルム(アジア南東部に分布)
(交差法で立体視ができます)
国立科学博物館・筑波実験植物園の熱帯雨林温室(山地林)ではさまざまな熱帯植物をみることができ、熱帯に関する理解がふかまります。
茨城県つくば市にある国立科学博物館・筑波実験植物園の熱帯雨林温室ではさまざまな熱帯植物をみることができます(注)。熱帯雨林温室は「低地林」室と「山地林」室にわかれていて、写真は、山地林室で撮影しました。交差法で立体視ができます。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 -



IMG_0705_4
ムカデカズラ(ヒカゲノカズラ科)(ボルネオに分布)



IMG_0709_8
ヘリアンフォラ・ヌタンス(サラセニア科)
ウツボカズラと同様な「おとしあな」式の食虫植物で、南米に分布します。あまい密で虫をおびきよせ、捕虫葉のなかにおとして、なかの液体で虫をとかして栄養にします。捕虫葉内側はつるつるになっていて毛もはえているのでおちると虫はぬけだせません。



IMG_0712_1
アシナガムシトリスミレ(タヌキモ科)
「ねばりつき」式の食虫植物であり、メキシコに分布します。ねばねばした液体を葉にだして、とんできた虫をとらえます。液体には消化酵素がはいっていて、昆虫を溶かして栄養にしてしまいます。




この温室では、東南アジアの熱帯山地雨林の植生を再現しています。

熱帯でも、標高が高くなるとともにだんだん温度が下がって、標高 1000〜1500 メートルくらいまであがると低地でみられた巨大高木層が姿をけし、1〜2層の木からなる単純な構造の森林になります。そこが熱帯山地雨林です。

1日のうち数時間は雲にとざされてたいへん温度が高くなるため、木の上でも植物がそだちます。そのためシダやラン・コケの仲間が木の幹や枝にびっしりついています。


▼ 関連記事
筑波実験植物園「熱帯の植物」(熱帯資源植物温室)
筑波実験植物園「熱帯の植物」(熱帯雨林温室・低地林)
筑波実験植物園「熱帯の植物」(熱帯雨林温室・山地林)

風景を比較する - 筑波実験植物園 -
気候帯で地球をとらえなおす - 気候帯(まとめ)-

立体視をして視覚系の情報処理能力を高める - 沖縄・海洋博公園 熱帯ドリームセンター(1)-
立体視をして視覚系の情報処理能力を高める - 沖縄・海洋博公園 熱帯ドリームセンター(2)-
立体視をしながら知識もふやす - 海遊館(5)「エクアドル熱帯雨林」-
視覚体験をつみかねて洞察力をつよめる - 小田原フラワーガーデン・トロピカルドーム温室(1)-
喜びをインプットする - 小田原フラワーガーデン・トロピカルドーム温室(5)-
三次元情報処理をすすめる - シンガポール植物園(3)「熱帯雨林」-
対象に心をくばる - シンガポール植物園(4)「ショウガ園」-
動物とその環境を同時にみる - ズーラシア「アジアの熱帯林」(1)-
イメージと文字をむすびつけて記憶する - ズーラシア「アジアの熱帯林」(2)-
居場所を知り、ビジョンをえがく - ズーラシア「アフリカの熱帯雨林」(1)-
実体験をして体験ファイルを蓄積する - ズーラシア「アフリカの熱帯雨林」(2)-
森林保全プロジェクトをすすめる - ズーラシア「アジアの熱帯林」(4)-

▼ 注
国立科学博物館 筑波実験植物園
利用案内



■ バス利用の場合
つくば駅(つくばセンター)バス乗り場
5番から「テクノパーク大穂」行、「筑波実験植物園前」下車すぐ
6番から「筑波大学循環左回り」、「天久保二丁目」下車 徒歩8分
時刻表(2017.11.1および2017.9.16 現在)
※ 時刻は予告なく変更になることがあります。