NHK ラジオ英会話があたらしくなりました。イメージと言語をむすびつけておぼえ、アウトプットしていく練習をしていきます。
今年度(2018)からの「NHK ラジオ英会話」は、NHK・Eテレ「ハートで感じる英文法」や「しごとの基礎英語」などでおなじみの大西泰斗先生が講師を担当しています。
キャッチフレーズは「ハートでつかめ! 英語の極意」です。大西先生の解説は大変わかりやすく、わたしも以前から注目しています。
NHK ラジオ英会話
ラジオ放送ですが、インターネット・ストリーミングでもきくことができます。
NHK ラジオ英会話 ストリーミング
今月のテーマは「文を生み出す基本文型」です。
今年度からの「ラジオ英会話」では、「自分の中に眠っている『文法力』を『話す』につなげる」ことを主眼とし、具体的には、日本語訳で英語を理解するのではなくイメージでとらえ、その場をイメージして英語でいってみる練習をします。これは、訳す英語から話す英語へということであり、インプット・プロセシングだけでなくアウトプットができるようにという、アウトプットに重点をおいた講座であるといえるでしょう(図)。

とくに、イメージと言語をむすびつけていく練習は、単なる英語の勉強をこえて、あなたの情報処理能力をたかめる訓練になります。イメージと言語が融合したところにあたらしい世界がひらけます。
つぎの書籍もおすすめです。
▼CD

▼ NHK ラジオ英会話「年間学習予定表」(毎月のテーマ)

▼ 関連記事
前置詞をイメージする -「英単語は日本語訳では語れない」(NHK ラジオ英会話, 2019.04)-
「ハートでつかめ! 英語の極意」(NHK ラジオ英会話)
状況をおもいうかべて言う - NHK ラジオ英会話 -
英語の基本文型と語順ルール - NHK ラジオ英会話(4-5月)-
時表現を完成させる - NHK ラジオ英会話(6月)-
助動詞をつかいこなす - NHK ラジオ英会話(7月)-
修飾の語順を身につける - NHK ラジオ英会話(8月)-
否定と比較 - NHK ラジオ英会話(9月)-
to 不定詞 と 動詞 -ing 形 - NHK ラジオ英会話(10月)-
過去分詞・受動態・節 - NHK ラジオ英会話(11月)-
倒置・疑問文 - NHK ラジオ英会話(12月)-
関係詞節による修飾 - NHK ラジオ英会話(1月)-
仮定法と it - NHK ラジオ英会話(2月)-
英語のリズムを身につけよう -「文法力と語順の成熟」(NHK ラジオ英会話 3月)-
自由にアウトプットする - 大西泰斗・ポール=マクベイ著『一億人の英文法』(まとめ)-
目をとじてイメージする - 大西泰斗・ポール=クリス=マクベイ著『英単語イメージハンドブック』(1)-
アイコンをつかって英単語を活用する - 大西泰斗・ポール=クリス=マクベイ著『単語イメージハンドブック』(2)-
心のなかに情報をファイルする - 大西泰斗・ポール=クリス=マクベイ著『英単語イメージハンドブック』(3)-
イメージをつかってキーフレーズをおぼえ、言えるようにする -『おとなの基礎英語 シンガポール・香港・タイ』(2)-
イメージをベースにして英語のフレーズを理解する -『おとなの基礎英語 Season 4』(1)-
場面をイメージしてアウトプットする -『大人の基礎英語 Season 2』(3)"Vietnam" -
▼ 関連教材
2018年度の復習をしたい人、2018年度の番組をきけなかった人のために!
大西泰斗先生が講師をつとめる NHK ラジオ英会話の全講義を収載しています。
本書は、NHK ラジオ英会話の2018年度の内容を再構成してまとめたものです。音声は、NHK ラジオ英会話の CD の2018年度のものを再編集してまとめたもので、NHK 出版サイトからダウンロードできます。コンパクトに録音されているので効率的に学習できます。
キャッチフレーズは「ハートでつかめ! 英語の極意」です。大西先生の解説は大変わかりやすく、わたしも以前から注目しています。
NHK ラジオ英会話
ラジオ放送ですが、インターネット・ストリーミングでもきくことができます。
NHK ラジオ英会話 ストリーミング
今月のテーマは「文を生み出す基本文型」です。
今年度からの「ラジオ英会話」では、「自分の中に眠っている『文法力』を『話す』につなげる」ことを主眼とし、具体的には、日本語訳で英語を理解するのではなくイメージでとらえ、その場をイメージして英語でいってみる練習をします。これは、訳す英語から話す英語へということであり、インプット・プロセシングだけでなくアウトプットができるようにという、アウトプットに重点をおいた講座であるといえるでしょう(図)。

図 アウトプットに重点をおく
とくに、イメージと言語をむすびつけていく練習は、単なる英語の勉強をこえて、あなたの情報処理能力をたかめる訓練になります。イメージと言語が融合したところにあたらしい世界がひらけます。
つぎの書籍もおすすめです。
▼CD
▼ NHK ラジオ英会話「年間学習予定表」(毎月のテーマ)

▼ 関連記事
前置詞をイメージする -「英単語は日本語訳では語れない」(NHK ラジオ英会話, 2019.04)-
「ハートでつかめ! 英語の極意」(NHK ラジオ英会話)
状況をおもいうかべて言う - NHK ラジオ英会話 -
英語の基本文型と語順ルール - NHK ラジオ英会話(4-5月)-
時表現を完成させる - NHK ラジオ英会話(6月)-
助動詞をつかいこなす - NHK ラジオ英会話(7月)-
修飾の語順を身につける - NHK ラジオ英会話(8月)-
否定と比較 - NHK ラジオ英会話(9月)-
to 不定詞 と 動詞 -ing 形 - NHK ラジオ英会話(10月)-
過去分詞・受動態・節 - NHK ラジオ英会話(11月)-
倒置・疑問文 - NHK ラジオ英会話(12月)-
関係詞節による修飾 - NHK ラジオ英会話(1月)-
仮定法と it - NHK ラジオ英会話(2月)-
英語のリズムを身につけよう -「文法力と語順の成熟」(NHK ラジオ英会話 3月)-
自由にアウトプットする - 大西泰斗・ポール=マクベイ著『一億人の英文法』(まとめ)-
目をとじてイメージする - 大西泰斗・ポール=クリス=マクベイ著『英単語イメージハンドブック』(1)-
アイコンをつかって英単語を活用する - 大西泰斗・ポール=クリス=マクベイ著『単語イメージハンドブック』(2)-
心のなかに情報をファイルする - 大西泰斗・ポール=クリス=マクベイ著『英単語イメージハンドブック』(3)-
イメージをつかってキーフレーズをおぼえ、言えるようにする -『おとなの基礎英語 シンガポール・香港・タイ』(2)-
イメージをベースにして英語のフレーズを理解する -『おとなの基礎英語 Season 4』(1)-
場面をイメージしてアウトプットする -『大人の基礎英語 Season 2』(3)"Vietnam" -
▼ 関連教材
2018年度の復習をしたい人、2018年度の番組をきけなかった人のために!
大西泰斗先生が講師をつとめる NHK ラジオ英会話の全講義を収載しています。
本書は、NHK ラジオ英会話の2018年度の内容を再構成してまとめたものです。音声は、NHK ラジオ英会話の CD の2018年度のものを再編集してまとめたもので、NHK 出版サイトからダウンロードできます。コンパクトに録音されているので効率的に学習できます。