熊楠は、情報処理(インプット→プロセシング→アウトプット)のすぐれた実践者でした。
生誕 150 年記念企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」が国立科学博物館で開催されています(注)。
熊楠は、多様にして膨大な情報を処理できる、非常に高度な情報処理(インプット→プロセシング→アウトプット)能力をもっていました。熊楠の情報処理について念のために整理しておきます。
熊楠が、百科事典などの多数の書籍を読んだり、フィールドワークで自然を見たり、関係者から話を聞いたりしたことなどは、感覚器官をとおして環境から内面に情報をインプットしたということです。
そして熊楠は、人並みではない驚異的な記憶力をもっていました。たとえばまるごと一冊 本を暗記して書きだすことができました。記憶とは、インプットされた情報を記銘し、保持し、想起することです。これは内面でのプロセシングです。また「南方マンダラ」や図解などのイメージをえがくことができました。直観力もありました。これらもプロセシングです。
このようなプロセシングの結果を、ノートに書きだしたり、カード形式で記録したり、絵や図解をえがいたり、文章(原稿)を書いたりしたのはアウトプットです。
情報処理という用語は熊楠の時代にはなかったでしょうが、今日のわたしたちからみると、熊楠は、非常にすぐれた情報処理の実践者だったということができます(図)。

熊楠の情報処理は、人間主体の情報処理の実例としてとても参考になります。
▼ 関連記事
総合的方法を実践する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(1)-
データベースのうえにたって探究をすすめる - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(2)-
フィールドワークを実践する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(3)-
ファイルをつくる - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(4)-
エコロジー運動をすすめる - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(5)-
ファイルを構造化する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(6)-
フィールドワークからフィールドサイエンスへ - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(7)-
南方熊楠の情報処理 - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(8)-
問題解決を実践する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(まとめ)-
フィールドワークを実践する - 中沢新一著『熊楠の星の時間』-
野生への扉をひらく -「野生展:飼いならされない感覚と思考」-
▼ 注
南方熊楠生誕150周年記念企画展「南方熊楠-100年早かった智の人-」
熊楠は、多様にして膨大な情報を処理できる、非常に高度な情報処理(インプット→プロセシング→アウトプット)能力をもっていました。熊楠の情報処理について念のために整理しておきます。
熊楠が、百科事典などの多数の書籍を読んだり、フィールドワークで自然を見たり、関係者から話を聞いたりしたことなどは、感覚器官をとおして環境から内面に情報をインプットしたということです。
そして熊楠は、人並みではない驚異的な記憶力をもっていました。たとえばまるごと一冊 本を暗記して書きだすことができました。記憶とは、インプットされた情報を記銘し、保持し、想起することです。これは内面でのプロセシングです。また「南方マンダラ」や図解などのイメージをえがくことができました。直観力もありました。これらもプロセシングです。
このようなプロセシングの結果を、ノートに書きだしたり、カード形式で記録したり、絵や図解をえがいたり、文章(原稿)を書いたりしたのはアウトプットです。
情報処理という用語は熊楠の時代にはなかったでしょうが、今日のわたしたちからみると、熊楠は、非常にすぐれた情報処理の実践者だったということができます(図)。

図 南方熊楠の情報処理
熊楠の情報処理は、人間主体の情報処理の実例としてとても参考になります。
▼ 関連記事
総合的方法を実践する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(1)-
データベースのうえにたって探究をすすめる - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(2)-
フィールドワークを実践する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(3)-
ファイルをつくる - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(4)-
エコロジー運動をすすめる - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(5)-
ファイルを構造化する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(6)-
フィールドワークからフィールドサイエンスへ - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(7)-
南方熊楠の情報処理 - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(8)-
問題解決を実践する - 企画展「南方熊楠 -100年早かった智の人-」(まとめ)-
フィールドワークを実践する - 中沢新一著『熊楠の星の時間』-
野生への扉をひらく -「野生展:飼いならされない感覚と思考」-
▼ 注
南方熊楠生誕150周年記念企画展「南方熊楠-100年早かった智の人-」
場所:国立科学博物館・企画展示室(日本館1階)
会期:2017年12月19日~2018年3月4日