DSCF7626ab
(平行法で立体視ができます)
立体視をすると、透明感のある色彩の空間がひろがります。
国立科学博物館附属 自然教育園も紅葉の季節をむかえました。ステレオ写真はいずれも平行法で立体視ができます。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 -



IMG_1258_9



IMG_1188_90



IMG_1244_5



DSCF7634ab



晩秋は色彩の季節です。さまざまな色彩がおりかさなり、優美な空間がうまれています。

園内をあるいているときは普通に3次元に見えていますが、ステレオ写真をつかえば、2次元(平面)と3次元(立体)の見え方のちがいを比較してたのしむことができます。2次元と3次元ではずいぶんちがいます。

2次元では、ごちゃごちゃしてグチャッとした感じですが、立体視をしてみると、それぞれの色が分離し、それらがかさなりあっている様子がすっきりと見え、透明感と構造のある空間がひろがります。

立体視に是非トライしてみてください。


▼ 自然教育園の記事
照葉樹の森をあるく - 自然教育園 -
立体視をして遠近の両方を同時に意識する - 自然教育園(1)2015.11.20 -
遠近をみて、周辺視野をつかう - 自然教育園(2)2016.01.28 -
立体視をして視覚的情報処理能力を高める - 自然教育園(3)2016.03.23 -
立体視をしてヒーリング効果をえる - 自然教育園(4)2016.04.01 -
平行法と交差法で目線のアンバランスを改善する - 自然教育園(5)2016.04.01 -
3次元の内面空間を確立する - 自然教育園(6)2016.05.15 -
大観したら観察する - 自然教育園(7)2016.07.01 -
目のシステムをレベルアップする - 自然教育園(8)2016.07.01 -
自然をみて目のつかれをとる - 自然教育園(9)2016.08.17 -
見る力とわかる力をきたえる - 自然教育園(10)2016.09.30 -
季節のサインに敏感になる - 自然教育園(11)2016.10.29 -
シンボリックに季節のサインをつたえる - 自然教育園(12)ススキ 2016.10.29 -
環境汚染の指標をとらえる - 自然教育園(13)カワセミ 2016.10.29 -
見る力をパワーアップする - 自然教育園(14)2016.11.30 -
晩秋の紅葉散策をたのしむ - 自然教育園(15)2016.12.10 -
定点観察をたのしむ - 自然教育園(16)-
自然のサイクルに共鳴する - 自然教育園(17)-
動植物を立体視してテクノストレスを軽減する - 自然教育園(18)2017.01.31 -
「目は口ほどに物を言う」 - 自然教育園(19)2017.03.03 -
類似点と相違点に着目する - 自然教育園(20)2017.03.31 -
視野を活性化する - 自然教育園(21)2017.03.31 -
比較する能力をたかめる - 自然教育園(22)2017.05.04 -
心のなかのノートに情報を記銘する - 自然教育園(23)-
はじめての場所で記憶する - 自然教育園(24)-
シンボルをとらえる - 自然教育園(25)キチジョウソウ -
果実をうみだす - 自然教育園(26)-

▼ 注
国立科学博物館付属 自然教育園
同 園内ガイドマップ