サギソウ(平行法で立体視ができます)
シラサギとサギソウと白鷺城は連想の好例です。連想は、アイデアをうみだす方法として役立ちます。
ステレオ写真はいずれもサギソウ(ラン科サギソウ属、Pecteilis radiata)です。平行法で立体視ができます。姫路市手柄山温室植物園(注)で撮影しました。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>
サギソウは、台湾・朝鮮半島・日本に分布する湿地性の多年草です。茎は、単立してたかくのび、15〜50 cm になります。7〜8月に、先端ちかくに1〜3輪の白い花をつけます。その花が、シラサギが飛んでいるすがたを連想させることからサギソウとよばれるようになりました。
そしてここ姫路のシンボルといえば姫路城、その優美なすがたから「白鷺城」とよばれます。ここにも連想がはたらいています。シラサギとサギソウと白鷺城は連想の好例です。姫路城を「白鷺城」と形容することで、まるで城が生きているかのようにイメージされます。姫路市はサギソウを市の花に制定しました。
連想は、似ていることに気がつく、似ている点に注目することによって生じます。類比法の一種とかんがえてもよいでしょう。情報は誇張され、情緒が注入され、情報が生きてきます。あたらしいアイデアをうみだしたり、異質な物事・情報を統合(グループ化)するために役立ちます。シラサギとサギソウと白鷺城がここ姫路では一体になっています。また記憶法としても連想は有用です。
それにしてもこのようなうつくしいフォルムはどうしてつくられたのでしょうか。まったく不思議です。
▼ 関連記事
動植物を立体視してテクノストレスを軽減する - 自然教育園(18)-
立体視をして視覚的情報処理能力を高める - 自然教育園(3)-
姫路城(まとめ)
▼ 注
手柄山温室植物園(姫路市)
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>
サギソウは、台湾・朝鮮半島・日本に分布する湿地性の多年草です。茎は、単立してたかくのび、15〜50 cm になります。7〜8月に、先端ちかくに1〜3輪の白い花をつけます。その花が、シラサギが飛んでいるすがたを連想させることからサギソウとよばれるようになりました。
真夏に、きよらかな純白の花をつぎつぎにさかせ、しばし暑さをわすれさせてくれます。見る人たちを魅了し、「夢でもあなたを想う」という花言葉がうるわしい風情をかもしだします。
そしてここ姫路のシンボルといえば姫路城、その優美なすがたから「白鷺城」とよばれます。ここにも連想がはたらいています。シラサギとサギソウと白鷺城は連想の好例です。姫路城を「白鷺城」と形容することで、まるで城が生きているかのようにイメージされます。姫路市はサギソウを市の花に制定しました。
連想は、似ていることに気がつく、似ている点に注目することによって生じます。類比法の一種とかんがえてもよいでしょう。情報は誇張され、情緒が注入され、情報が生きてきます。あたらしいアイデアをうみだしたり、異質な物事・情報を統合(グループ化)するために役立ちます。シラサギとサギソウと白鷺城がここ姫路では一体になっています。また記憶法としても連想は有用です。
それにしてもこのようなうつくしいフォルムはどうしてつくられたのでしょうか。まったく不思議です。
▼ 関連記事
動植物を立体視してテクノストレスを軽減する - 自然教育園(18)-
立体視をして視覚的情報処理能力を高める - 自然教育園(3)-
姫路城(まとめ)
▼ 注
手柄山温室植物園(姫路市)