ハエトリグサ(Dionaea muscipula)
(平行法で立体視ができます)
食虫植物をみていと、目には見えない不思議な世界が奥底にひろがっていと感じられてきます。
ステレオ写真はいずれも平行法で立体視ができます。姫路市手柄山温室植物園(注)で撮影しました。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>
以上、ざっと見てきたところでは、食虫植物の捕虫方式には、おとし穴式、わな式、とりもち式、すいこみ式などがあり、このような方式を植物たちがよく "開発" したなとおどろかされます。
植物の進化は、遺伝子のはたらきと環境への適応によっておこるのでしょうが、そのくわしい仕組みは簡単には理解できないとおもいます。
ここ手柄山温室植物園の内部はジャングルを再現していて、そのなかでこれらの食虫植物が生きています。これらの植物をここで見ていると、「遺伝子のジャングル」ともいえる、目には見えない不思議な世界が奥底にひろがっていると感じられてきます。
食虫植物は、その特異な形状と食虫という特殊な機能が普通の植物からかけはなれているので、興味をもつ人と不気味さを感じる人とがおり、好き嫌いがはっきりわかれる植物ではないでしょうか。しかしそのようなことをこえて、植物の多様性について知ることはとても重要なことです。
▼ 関連記事
魅惑の落とし穴 - 食虫植物(手柄山温室植物園)(1)-
3D 神代植物公園 -「食虫植物」展(2022)-
▼ 注
手柄山温室植物園(姫路市)
▼ 関連図書:つかまえ方いろいろ! 写真と図で見るおどろきの生態
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>
ハエトリグサ(Dionaea muscipula)
葉が、二枚貝のように2つにわかれていて、このなかに虫がはいって表面にある感覚毛にさわると、葉が急にとじて虫をおしころし、葉から分泌される消化液でゆっくりと虫を溶かして養分を吸収します。わな式の捕虫方法です。米国・東海岸、ノース・カロライナ州とその周辺だけに自生しています。
捕虫葉の表面には腺毛が多数はえており、その先端の消化腺から粘液を分泌しています。虫がとまるとくっついてはなれられなくなり、そのうごきの刺激で、周囲の繊毛が屈曲運動をおこして虫をおさえこみます。種類によっては葉身までおりまげてしっかりと獲物をおさえこみます。消化酵素が粘液にふくまれ、分解した養分は消化腺から吸収します。モウセンゴケの仲間は、北極と砂漠地域をのぞくほぼ全世界に約140種類が自生します。日本にも数種類が自生しています。モウセンゴケ属(Drosera)
シクロセクタ
(Pinguicula cyclosecta. タヌキモ科ムシトリスミレ属)
ムシトリスミレの仲間は、茎はみじかく、長さ1〜10cm の楕円形の捕虫葉を地際から数枚だしています。捕虫葉は、やわらかい多肉質で、両側の縁をすこし内側にまきこんでいます。捕虫葉の表面や花茎にはこまかい腺毛が密生していて、消化酵素をふくむ粘液を分泌しており、虫をとらえて分解し養分を消化腺から吸収します。アジア・アフリカ・南アメリカ熱帯・大洋州をのぞくひろい地域に70種が自生しています。日本では、北海道から四国・九州までの高山に自生しており、花の形がスミレに似ていることからムシトリスミレと名づけられました。(Pinguicula cyclosecta. タヌキモ科ムシトリスミレ属)
オオバナイトタヌキモ(Utricularia gibber)
根がなく、水面に浮遊しています。葉は羽状に分裂し、羽片の中軸にそって3〜5mm の捕虫嚢と多数つけています。捕虫嚢の入り口には蓋があり、そこに生えている毛に小動物(ミジンコなど)がふれると、蓋が内側にひらいて周辺の水とともに獲物をすいこむ仕組みになっています。捕虫嚢の内側に生えている四つ叉の吸収毛が消化酵素を分泌し、分解した養分を吸収毛から吸収します。*
以上、ざっと見てきたところでは、食虫植物の捕虫方式には、おとし穴式、わな式、とりもち式、すいこみ式などがあり、このような方式を植物たちがよく "開発" したなとおどろかされます。
植物の進化は、遺伝子のはたらきと環境への適応によっておこるのでしょうが、そのくわしい仕組みは簡単には理解できないとおもいます。
ここ手柄山温室植物園の内部はジャングルを再現していて、そのなかでこれらの食虫植物が生きています。これらの植物をここで見ていると、「遺伝子のジャングル」ともいえる、目には見えない不思議な世界が奥底にひろがっていると感じられてきます。
*
食虫植物は、その特異な形状と食虫という特殊な機能が普通の植物からかけはなれているので、興味をもつ人と不気味さを感じる人とがおり、好き嫌いがはっきりわかれる植物ではないでしょうか。しかしそのようなことをこえて、植物の多様性について知ることはとても重要なことです。
▼ 関連記事
魅惑の落とし穴 - 食虫植物(手柄山温室植物園)(1)-
3D 神代植物公園 -「食虫植物」展(2022)-
▼ 注
手柄山温室植物園(姫路市)
▼ 関連図書:つかまえ方いろいろ! 写真と図で見るおどろきの生態