IMG_8788_9
アスカイノデ(オシダ科)
(平行法で立体視ができます)
あたらしい物事を認識したり記憶したりするために、比較する能力をたかめておくとよいです。
たとえば上の写真のアスカイノデをみて、今までにみたことがなかったとしても、これがシダの一種だろうということはわかるとおもいます。

あたらしい物をみたときには、過去にすでに記憶している何かと比較して判断するということを無意識のうちに誰もがしています。これは一種の情報処理です。わたしたちは、すでにもっている知識にむすびつけることによって、あたらしいことを認識し、おぼえていくのです。

したがって草花にかぎらず、さまざまな物を比較する能力を常日頃からみがいておくとよいです。比較することは、連想や類推といったより高度な情報処理に発展させることもできます。




写真は、国立科学博物館付属自然教育園で撮影しました。いずれも平行法で立体視ができます。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>

アスカイノデは、宮城県以西の本州・四国(高知県)・九州(大分県) などに分布します。イノデに似ていますが、葉柄下部の鱗片が狭披針形、全縁、ややねじれがみられます。葉はおよそ1.2mまで伸長し、小羽片は鋭頭で、辺はあさくきれこんでいます。


 
IMG_8738_9
アヤメ(アヤメ科)
アヤメはアヤメ科アヤメ属の多年草です。紫色の花がみごとです。園内の水生植物園でさいています。初夏の代表的な草本で、草原に生えます。花に文目(あやめ)模様があることからこの名前がつけられました。



IMG_8673_4
チョウジソウ(キョウチクトウ科)
チョウジソウはキョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草です。川岸など湿ったところに生えます。花を横からみると、「丁」字の形に見えることからこの名前があります。上からみた花は星形で、中心部に毛が密集しています。薄紫色のうつくしい花の大群落が園内の水生植物園でみられます。路傍植物園・武蔵野植物園でも小群落がみられます。



IMG_8679_80
ヤマブキソウ(ケシ科)
ヤマブキソウはケシ科クサノオウ属の多年草です。黄色の鮮やかな花をさかせています。木本のヤマブキの花に似た野草という意味で、この名前がつけられました。木本のヤマブキはバラ科で花弁が5枚ですが、ヤマブキソウの花弁は4枚です。 



DSCF5153ab
ミツガシワ(ミツガシワ科)
ミツガシワはミツガシワ科ミツガシワ属の一属一種の多年草です。北半球の寒冷地の池沼に生えます。暖地にも、氷期の依存種として点在しています。カシワの葉に見立てた3枚の小葉があることからこの名前があります。水生植物園のあさい池で群生しており、白い花をみることができます。



IMG_8796_7
エビネ(ラン科)
エビネはラン科エビネ属の多年草です。日本に自生するランの仲間の代表的な種であり、うつくしい花をさかせます。地下茎に節がおおく、ヒゲ根がでている様子がエビに似ていることからこの名前がつけられました。




DSCF5150ab
 園内の水生植物園


自然教育園もすっかり新緑につつまれ、とてもさわやかな季節になりました。園内をゆっくりあるいて深呼吸をすれば、日ごろのつかれもとれてリフレッシュできます。


▼ 関連記事
照葉樹の森をあるく - 自然教育園 -
立体視をして遠近の両方を同時に意識する - 自然教育園(1)2015.11.20 -
遠近をみて、周辺視野をつかう - 自然教育園(2)2016.01.28 -
立体視をして視覚的情報処理能力を高める - 自然教育園(3)2016.03.23 -
立体視をしてヒーリング効果をえる - 自然教育園(4)2016.04.01 -
平行法と交差法で目線のアンバランスを改善する - 自然教育園(5)2016.04.01 -
3次元の内面空間を確立する - 自然教育園(6)2016.05.15 -
大観したら観察する - 自然教育園(7)2016.07.01 -
目のシステムをレベルアップする - 自然教育園(8)2016.07.01 -
自然をみて目のつかれをとる - 自然教育園(9)2016.08.17 -
見る力とわかる力をきたえる - 自然教育園(10)2016.09.30 -
季節のサインに敏感になる - 自然教育園(11)2016.10.29 -
シンボリックに季節のサインをつたえる - 自然教育園(12)ススキ 2016.10.29 -
環境汚染の指標をとらえる - 自然教育園(13)カワセミ 2016.10.29 -
見る力をパワーアップする - 自然教育園(14)2016.11.30 -
晩秋の紅葉散策をたのしむ - 自然教育園(15)2016.12.10 -
定点観察をたのしむ - 自然教育園(16)-
自然のサイクルに共鳴する - 自然教育園(17)-
動植物を立体視してテクノストレスを軽減する - 自然教育園(18)2017.01.31 -
「目は口ほどに物を言う」 - 自然教育園(19)2017.03.03 -
類似点と相違点に着目する - 自然教育園(20)2017.03.31 -
視野を活性化する - 自然教育園(21)2017.03.31 -

▼ 注
国立科学博物館附属自然教育園