中心視野で花を見ながら、周辺視野もつかって周囲や背景も同時に見るようにすると視野が拡大でき、その場の全体がとらえられるようになります。
写真はいずれも交差法で立体視ができます。シンガポール植物園内の「国立ラン園」で撮影しました(注1)。
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>
花を対象にした立体視では花を中心に見ます。当然のことです。このときには視野における中心視野をつかっています。
しかし一方で余裕がでてきたら、視線はそのままにして花の周囲や背景も同時に見るようにします。このときには周辺視野をつかいます。きょろきょろと目をうごかさないで空間全体をまるごと一度で見るようにします。これは大きくひろく見るということであり、視野を拡大する訓練になります。
中心視野で花を見て、周辺視野でその周囲や背景を見ることは、花が咲いている空間やそこの構造をまるごととらえることになります(図1&2)。
このような全体的な見方は、生態系や自然環境の認識へと発展させていくことができます。
シンガポール植物園のラン園では、ウォーキングツアーやワークショップも開催しています。ランの受粉の仕組みや異種交配、ランをとりまく自然環境、ランの香水のつくり方などについてまなぶことができます。
ラン園の入口にはガーデンショップもあり、ランにかかわるさまざまなグッズの販売もしていて、おもい出づくりに一役かっています。
シンガポール植物園にいったら是非ずおとずれたいところです。
▼ 関連記事
立体視をして中心と周辺を同時にみる - シンガポール植物園(1)「進化園」-
立体視をして、肩こりやストレスを改善する - シンガポール植物園(2)「ヒーリング園」-
三次元情報処理をすすめる - シンガポール植物園(3)「熱帯雨林」-
対象に心をくばる - シンガポール植物園(4)「ショウガ園」-
色彩美・造形美をたのしむ - シンガポール植物園(5)「国立ラン園」-
周辺視野もつかって周囲や背景もみる - シンガポール植物園(6)「国立ラン園」-
視野をひろくし個と全の両者をとらえる
サッカーを見て周辺視野をきたえ視野を拡大する
立体視をして周辺視野をきたえる - ホノルル動物園(1)-
立体視をして遠近の両方をしっかり見る - ホノルル動物園(2)-
周辺視野をもちいて風景の全体をみる - ネパール国立植物園 -
周辺視野を最大限につかう - 東京都薬用植物園(2)-
▼ 注1
Singapore Botanic Gardens
▼ 日本でランを見たい方はこちらへどうぞ
世界らん展 日本大賞2017
会期:2017/2/11〜2/17
会場:東京ドーム
立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>
花を対象にした立体視では花を中心に見ます。当然のことです。このときには視野における中心視野をつかっています。
しかし一方で余裕がでてきたら、視線はそのままにして花の周囲や背景も同時に見るようにします。このときには周辺視野をつかいます。きょろきょろと目をうごかさないで空間全体をまるごと一度で見るようにします。これは大きくひろく見るということであり、視野を拡大する訓練になります。
Vanda 'YTL'
Vanda 'Tan Hoon Siang'
Dendrobium 'Margaret Thatcher'
Vanda 'Marlie Dolera'
Vanda 'John Clubb'
Aranda 'Noorah Alsagoff'
*
中心視野で花を見て、周辺視野でその周囲や背景を見ることは、花が咲いている空間やそこの構造をまるごととらえることになります(図1&2)。
図1 花と同時に周囲と背景も見る
図2 周辺視野もつかって空間の全体をとらえる
このような全体的な見方は、生態系や自然環境の認識へと発展させていくことができます。
*
シンガポール植物園のラン園では、ウォーキングツアーやワークショップも開催しています。ランの受粉の仕組みや異種交配、ランをとりまく自然環境、ランの香水のつくり方などについてまなぶことができます。
ラン園の入口にはガーデンショップもあり、ランにかかわるさまざまなグッズの販売もしていて、おもい出づくりに一役かっています。
シンガポール植物園にいったら是非ずおとずれたいところです。
▼ 関連記事
立体視をして中心と周辺を同時にみる - シンガポール植物園(1)「進化園」-
立体視をして、肩こりやストレスを改善する - シンガポール植物園(2)「ヒーリング園」-
三次元情報処理をすすめる - シンガポール植物園(3)「熱帯雨林」-
対象に心をくばる - シンガポール植物園(4)「ショウガ園」-
色彩美・造形美をたのしむ - シンガポール植物園(5)「国立ラン園」-
周辺視野もつかって周囲や背景もみる - シンガポール植物園(6)「国立ラン園」-
視野をひろくし個と全の両者をとらえる
サッカーを見て周辺視野をきたえ視野を拡大する
立体視をして周辺視野をきたえる - ホノルル動物園(1)-
立体視をして遠近の両方をしっかり見る - ホノルル動物園(2)-
周辺視野をもちいて風景の全体をみる - ネパール国立植物園 -
周辺視野を最大限につかう - 東京都薬用植物園(2)-
▼ 注1
Singapore Botanic Gardens
▼ 日本でランを見たい方はこちらへどうぞ
世界らん展 日本大賞2017
会期:2017/2/11〜2/17
会場:東京ドーム