英会話を身につけるためには、それぞれの Episode のイメージをおもいおこしながら英文のキーフレーズが言えるように練習します。日本語を英語に直訳しないように注意します。
『おとなの基礎英語 Season 4』(注1)をつかって練習すれば、イメージをベースにして英語のフレーズを理解していくことができます。
イメージをベースにして英語のフレーズを理解する -『おとなの基礎英語 Season 4』(1)- >>
DVDの各 Episode がひととおり理解できたら、それぞれの Episode のキーフレーズを声にだして言ってみる練習をします。今回は Saipan 編にとりくんでみたいとおもいます。
まず、下記のリストをみます。番号は Episode 番号です。各 Episode にはキーフレーズがそれぞれ一文ずつ設定されていて、リストは日本語によるそれらの説明文です。
各項目をよみ、つぎに、その場面のイメージをおもいだします(想起します)。そしてそのイメージをおもいうかべながら英語のキーフレーズを声にだして言ってみます。日本語を英語に直訳しない(日本語を英語にじかにおきかえない)ように注意します。
- (1)日本語の説明文をよむ。
- (2)その Episode のその場面(イメージ)をおもいだす。
- (3)そのイメージの英語のキーフレーズを声にだして言う。
Saipan 編
Week 1「サイパンに到着!」
- 01 人を待たせた時に軽く謝る(お待たせしました!)
- 02 自分の職業を説明する(私は旅行ジャーナリストです)
- 03 チェックインしたい(チェックインお願いします)
- 04 手助けを頼みたい(手助けしてもらえますか?)
Week 2「サイパンの街を散策」
- 05 おすすめをたずねたい(おすすめはありますか?)
- 06 店員に干渉されたくない(ただ見ているだけです)
- 07 道に迷ったと伝えたい(道に迷っちゃったみたいです)
- 08 今までで最高に美しいと言いたい(こんなきれいな夕焼けを見たことがない)
Week 3「屋台を楽しむ」
- 09 味見させてもらいたい(ひと口いいかしら?)
- 10 どんな味なのかを知りたい(どんな味ですか?)
- 11 試着したい(試着できますか?)
- 12 量が多すぎると伝える(それ、私には多すぎます)
Week 4「マリンスポーツを楽しむ」
- 13 大きすぎるので小さめのがほしい(もっと小さいさいずはありますか?)
- 14 もう1回 言ってもらいたい(もう1回 言ってもらえますか?)
- 15 とても楽しかったと伝える(すごく楽しかった)
- 16 日焼けしたと伝える(日焼けしました)
Week 5「サイパンでアドベンチャー」
- 17 所要時間を聞きたい(そこまでどのくらい時間がかかりますか?)
- 18 休憩を取りたい(休憩しませんか?)
- 19 道が正しいかを確認したい(この道で合っていますか?)
- 20 特徴を知りたい(ここの水は何がそんなに特別なんですか?)
Week 6「地元の人たちとコミュニケーション」
- 21 食べ方を教えてもらいたい(これをどうやって食べるのか教えてもらいたい?)
- 22 写真を撮らせてもらいたい(写真を撮らせてもらってもかまいませんか?)
- 23 すてきだと伝えたい(何てすてきなダンスなの!)
- 24 おすすめの場所を知りたい(星を見るのいよい場所はどこですか?)
Week 7「チャモロ文化を楽しむ」
- 25 おいしいと伝えたい(このソース、とってもおいしいですね)
- 26 試してみたいとお願いする(試しにやってみたいです)
- 27 初めての体験だと伝えたい(ココナッツ削り器を見るのは初めてです)
- 28 材料を知りたい(これは何からできていますか?)
Week 8「テニアン島での体験」
- 29 券を買う場所を知りたい(どこで券を買えますか?)
- 30 ずぶぬれだと言いたい(びぃしょぬれです)
- 31 高所恐怖症だと言いたい(高い所が苦手なんです)
- 32 閉め出されたと説明したい(自分を閉め出してしまいました)
Week 9「サイパンとお別れ!」
- 33 自分で作るものだと伝える(みんな自分で作っています)
- 34 困ったなとつぶやく(どうしよう)
- 35 人気があるものを知りたい(ここではどんな音楽が人気ですか?)
- 36 旅立つ前にお礼が言いたい(みなさんのおかげで、とても楽しかったです)
*
たとえば Episode 01 でしたら、
(1)「人を待たせた時に軽く謝る(お待たせしました!)」をよみ、
(2)場面(イメージ)をおもいだします(想起します)。

*
Episode 09 でしたら、
(1)「味見させてもらいたい(ひと口いいかしら?)」をよみ、
(2)場面(イメージ)をおもいだします。

(3)イメージをおもいうかべながら「Can I have a bite?」と言ってみます。
*
01 から 36 までこの練習をおこなえばよいわけです。キーフレーズがうまく言えないときは、DVDをもう一度視聴するか BOOK(テキスト)をみて確認し、再度トライします。
「おとなの基礎英語」講師の松本茂先生がくりかえし指導しているように、日本語を英語に直訳する(日本語を英語にじかにおきかえる)のではなく、それぞれの場面でつかえるフレーズを、それぞれの場面でおぼえて言えるようにすることが重要です。DVDをつかえばこのような訓練が容易にできます。
▼ 注1:引用文献
松本茂監修『NHKテレビ おとなの基礎英語 Season 4」(DVD BOOK)、主婦の友社発行、2016年3月31日
NHKテレビ DVD BOOK おとなの基礎英語 Season4 ―ミニドラマ100話完全収録 (NHKテレビ DVD BOOK)
▼ 関連記事
イメージをベースにして英語のフレーズを理解する -『おとなの基礎英語 Season 4』(1)-
DVD をつかって英会話を理解する -『おとなの基礎英語 シンガポール・香港・タイ』(1)-
イメージをつかってキーフレーズをおぼえ、言えるようにする -『おとなの基礎英語 シンガポール・香港・タイ』(2)-
イメージをつかってキーフレーズをおぼえ、言えるようにする -『おとなの基礎英語 シンガポール・香港・タイ』(3)-
イメージをつかってキーフレーズをおぼえ、言えるようにする -『おとなの基礎英語 シンガポール・香港・タイ』(4)-
Key Phrase と Situation をひとつの「ファイル」にする - NHK『おとなの基礎英語』-
英会話の練習をとおして情報処理能力をたかめる