ステレオ写真を立体視することにより、視覚的・空間的な情報処理能力をたかめることができます。


ステレオ写真をつかって立体視をしたら、一旦 目を閉じて、今みた立体画像をイメージしてみます。上下左右のひろがりだけでなく、奥行きもしっかりイメージするようにします。イメージ訓練は、視覚的・空間的に対象をインプットし処理する訓練になります。

下の写真はいずれも交差法で立体視ができます。東京・池袋にあるサンシャイン水族館(注)で撮影しました。

立体視のやり方 - ステレオグラムとステレオ写真 - >>



DSCF0198ba
大きい魚はエイ(上)とトラフザメ(下)



DSCF0208ba
クラゲ



DSCF0223ba
シノノメサカタザメ
( 「-ザメ」とつくことからサメの仲間と間違われやすですがエイの一種です)



DSCF0228ba
アオリイカ



DSCF0230ba
コウイカ


サンシャイン水族館1階「大海の旅」ではめずらしい海の生き物の数々に出会うことができます。この水族館は、「ココロ動かす、発見がある。知性を刺激され、心を癒やされる場」をコンセプトにしています。水族館に行って非日常の場にひたるのもたまはいいものです。


▼ 注:サンシャイン水族館
公式サイト

サンシャイン水族館は、サンシャインシティのワールドインポートマートビルの屋上にあります。
サンシャインシティへのアクセス
サンシャインシティ 館内の案内




▼ 関連記事
構造的情報と点的情報の両方をみる - サンシャイン水族館(まとめ)-