IMG_2120
オーディオテクニカ ATH-ANC23(ノイズキャンセリング )

飛行機や電車(とくに地下鉄)のなかでイヤホンをつかって音楽を聞くときは難聴を予防するためにノイズキャンセリング・イヤホンをつかうとよいです。

飛行機や地下鉄のなかの騒音はかなりのものです。このような騒音のなかでイヤホンをつかって音楽を聞こうとするとどうしても音量をあげなければなりません。しかしイヤホンで大音量で長時間きいていると難聴になるおそれがあると指摘されています(注1)。十分に注意しなければなりません。

そこでおすすめするのがオーディオテクニカのノイズキャンセリング・イヤホン「ATH-ANC23」です(注2)。

わたしは海外出張が多いのでノイズキャンセリング・イヤホンを長年つかっています。これまでつかっていたものがこわれたのでこのたび買いかえました。

特徴はつぎのとおりです。
  • 騒音を約90%低減します。
  • ボリュームをそれほどあげなくても音楽をたのしめます。
  • クリップつきコントロールボックスにボリュームコントローラーがついているので手元で簡単に音量調整ができます。
  • 音質・音場のバランスが非常によいです。
  • 音楽を聞かないときでも耳栓としてもつかえます。
  • 単4電池1本が必要ですが、電池がきれた場合でも普通のイヤホンとしてつかえます。

航空機内でノイズキャンセリングをオンにして、しばらくしてからオフにすると機内の騒音がいかにすごいかがよくわかります。しかしノイズキャンセリングをつかうことで小さな音量でもしっかりと音楽を聞くことができるようになります。

IMG_2122

 
この ATH-ANC23 はコストパフォーマンスに非常にすぐれ、またバランスのよい音質・音場で音楽をたのしめます。オーディオテクニカのこれの前のノイズキャンセリング・モデルは風呂のなかできいているような変な残響があって今一つな音でしたが、これはかなり改善されていて問題はありません。

航空機アダプターが付属していますので機内で映画を見るときにもつかえます(映画でも大音量にする必要はありません)。航空機用アダプターなどをまとめてもちはこべるポーチつきで旅行に最適です。

また電車(とくに地下鉄)のなかで外国語のヒヤリングをするときにも役立ちます。音声がよく聞きとれるようになりますのでおすすめします。


近年、スマートフォンなどの普及でイヤホンを耳にしている人をよく見かけるようになりました。しかし大きめの音量で聞いていると聴力が悪化することを WHO(世界保健機関)も警告しています。

ノイズキャンセリング・イヤホン(ヘッドホン)は現代の必需品になりました。また刺激のつよい高音を聞きつづけても難聴になる可能性があります。高音やシャープネスを強調したイヤホン(ヘッドホン)はさけ、音質・音場のバランスのよいイヤホンを選択するのがよいでしょう。


■ まとめ
  • 難聴を予防する。
  • コストパフォーマンスにすぐれる。
  • 音質・音場のバランスがよい。
  • 音楽をたのしめる。
 


▼ 注1
WHO(世界保健機関)はオーディオプレーヤー・コンサート・バーなどの「大音量」「長時間」の騒音によって、世界中で11億人もの若者が永久に聴力を損なう危険にさらされていると警告しています。

WHO の調査によ ると、12歳〜35歳の人々の内、約4300万人が音楽による聴力損失を経験しているとのことです。また、聴力損失を経験する割合が増加している12歳〜35歳の人々の中でも、富裕国および中所得国の50%以上は個人所有のオーディオ機器を「安全ではない騒音レベル」で使用しています。 
 
出典:「音楽は1日1時間まで」とWHOが警告する理由とその対処法とは?

イヤホンで音楽などを長時間きいていると頭がいたくなることもあります。1〜2時間きいたら一旦やすむのがよいです。


▼ 注2:オーディオテクニカ・ノイズキャンセリングヘッドホン ATH-ANC23
オーディオテクニカはイヤホンのことを「インナーイヤー・ヘッドホン」とよんでいます。色は黒と白があります。ノイズキャンセリング機能をつかわないときには、バッテリーを消耗してしまいますのでノイズキャンセリングをオフにすることをわすれないようにします。
audio-technica カナル型イヤホン ノイズキャンセリング ブラック ATH-ANC23 BK IM


▼ 関連記事
ノイズキャンセリング・イヤホンを比較する
音楽の広がりと響きをとらえる - ゼンハイザーのヘッドホン -
屋外で音楽をたのしむ - オーディオテクニカのイヤホン“ATH-IM01” -
オーディオテクニカのイヤホンで音楽をたのしむ

新 iPhone は音質もよい - 技術化からアート化へ -
両極端を知ってから評価する - イヤホンの試聴 -
空の旅をたのしむ - 『「超」旅行法 』(3)-