東京・上野の東京都美術館で開催されている展覧会「大英博物館展 ―100のモノが語る世界の歴史」(注1)に関連して、NHKのウェブサイトで展示物の解説をきくことができます。これをきけば、世界の歴史についてさらに理解をふかめることができます。
これは、BBCと大英博物館展が2010年に共同制作したラジオ番組の日本語版で、過去に放送された番組をウェブサイトで公開したものです。
縄文土器からソーラーランプまで30のモノを選択し、それぞれの作品に10分間をかけてくわしく解説しています。人類の歴史をあらたな視点からとらえなおすことができるとおもいます。
 
展覧会をこれから見る人にとっては予習になりますし、すでにみた人にとっては復習になります。わたしはこの解説をきいてみて、もういちど本物をみにいきたくなりました。
ウェブサイトには各作品の写真とともに発掘場所や時代などの情報も掲載されていて、ひとつひとつの作品をとおして地理的あるいは時代的な背景を知ることができきます。音声をききながら、文明発達のさまざまな物語を想像することができ、イマジネーションの訓練にもなります。ひとつひとつの作品がわたしたちにどのようなメッセージをつたえようとしているのか、とても興味ぶかいです。


▼ 注1
東京都美術館「大英博物館展 ―100のモノが語る世界の歴史」
東京都美術館の会期は2015年6月28日まで。その後、九州国立博物館(2015年7月14日〜9月6日)、神戸市立博物館(2015年9月20日〜2016年1月11日)に巡回します。

▼ 関連記事
数字イメージにむすびつけて100のモノをおぼえる - 大英博物館展 ─ 100のモノが語る世界の歴史(1)-
作品の解説を音声できいて物語を想像する - 大英博物館展 ─ 100のモノが語る世界の歴史(2)-
人類史を概観する - 大英博物館展 ─ 100のモノが語る世界の歴史(3)-
建物の階層構造との類比により世界史をとらえなおす - 大英博物館展 ─ 100のモノが語る世界の歴史(4)-
文明のはじまりをみる -『100のモノが語る世界の歴史〈第1巻〉文明の誕生』/ 大英博物館展(5)-
前近代文明の発達をみる -『100のモノが語る世界の歴史〈第2巻〉帝国の興亡』/ 大英博物館展(6)-
近代化への道のりをみる -『100のモノが語る世界の歴史〈第3巻〉近代への道』/ 大英博物館展(7)-
モノを通して世界史をとらえる - 大英博物館展 ―100のモノが語る世界の歴史(8)-
世界史を概観 → 特定の時期に注目 → 考察  - 大英博物館展 ―100のモノが語る世界の歴史(9)-
文明と高等宗教について知る  - 大英博物館展 ―100のモノが語る世界の歴史(10)-