大木聖子著『家族で学ぶ 地震防災はじめの一歩』の108ページには世界の地震帯分布の地図がでています。この30年間でおこった大きめの地震の地点を黒点でえがいてあります。これをみると日本列島は黒点でうめつくされています。

IMG_2051


したがって日本列島でくらしているかぎりどこにいても大きな地震にあう可能性があり、地震からはのがれられないということがわかります。ニュースなどをみていると活断層の分布などの議論をしていることがありますが、それはこまかい話でしかありません。来るものは来るという基本的な認識をもって備えておくことが必要です。

また、112〜113ページでは地震の正体をチョークの割れ方をつかって説明しています。チョークを万力にはさんで押していくと、ある瞬間にパキッと縦に割れます。このようにして地下の岩が割れるのが地震の正体です。

IMG_2052
 

チョークは一気にパキッと割れるのであって、すこしずつボロボロにくだけていくのではないことに注意してください。つまり地下の岩石はすこしずつくだけて粉々になっていくのではなく、ある時に一気に割れます。

こわれるときには突然パキッとこわれる。こわれるときには一気にこわれる。本当の大きな変化はあるときにガクンとおこる。大きな変化、本当の変化とはそういうものです。変わるときには一気に変わります。

これを自然には「飛躍」があると表現してもよいでしょう。実は、この自然の「飛躍」が人知を越えていて恐ろしいのです。津波や洪水・土石流・火山噴火などにもついても同様なことがいえます。

地震にそなえるにあたってこのようなとことを知っておくことも大切でしょう。

本書は子供でも読めるように平易な書き方をしていますが、実際には、自然の本質について実にわかりやすくかたっています。この点に注目してください。



▼ 引用文献
大木聖子著『家族で学ぶ 地震防災はじめの一歩』東京堂出版、2014年1月30日
家族で学ぶ 地震防災はじめの一歩

▼ 関連記事
避難場所をきめておく - 大木聖子著『家族で学ぶ 地震防災はじめの一歩』-
自然には「飛躍」があることを知ってそなえる
日本列島ではくりかえし巨大地震がおこる - 金森博雄著『巨大地震の科学と防災』(1)-
余震と兄弟地震にもそなえる - 金森博雄著『巨大地震の科学と防災』(2)-
津波警報がでたらすぐに高台に避難する - 金森博雄著『巨大地震の科学と防災』(3)-
自然現象には“ゆらぎ”があることを知る - 金森博雄著『巨大地震の科学と防災』(4)-
地震発生の確率にかかわらず備えておく - 金森博雄著『巨大地震の科学と防災』(5)-
「仮に落ちても安全」という設計思想に転換した - 日本未来館の膜天井 -
建築物に震災対策を講じる -『新しい防災設計』-