『Google Earth で地理学習』はバーチャル地球儀「Google Earth」をたのしむための本です。
Google Earth をつかえば地球上のあらゆる場所の衛星写真を見ることができます。マウスをドラッグすれば、地球上のどんな地点へでもあっというまに移動できます。自分が行ったことのある場所、行ったことがない場所も鳥になったような気持ちでながめることができます。山や谷に行けばその起伏を立体的に見ることもできます。
今では、ダウンロードをしなくても Google Map からワンクリックで Google Earth に入ることができ、だれでも簡単に操作することができます。
目 次
第1章 Google Earth をつかってみよう
第2章 町をながめる
第3章 日本を知る
第4章 世界を旅する
第5章 地球を考える
第6章 資料編
Google Earth をつかえば世界中の衛星写真をまるで地球儀をまわしているかのように閲覧することができます。リアルな 3D の建物や航空写真、起伏のある地形もぜひ見てください。ヘリコプターがなくてもヘリコプタービューを体験することができます。都市や名所・各地のお店やサービスを検索することもできます。
まずは、自分の家をさがしてみる、その周辺をながめてみる、そして日本列島をながめてみます。
「仏教の歴史をたどる」(80ページ)では、歴史的な出来事を地理的空間的にとらえなおすことができます。歴史的な出来事を言葉ではなく場所と衛星画像で整理しおぼえることができます。やってみると実におもしろいです。これは、「空からまなぶ歴史」とでもよべるあたらしい学習法をきりひらきます。
空からまなべるのは歴史だけではありません。地域の国のこと世界のこと、どれもが「空からまなべる」時代になったのです。
「日本の世界遺産」(84ページ)や「いってみたい世界遺産」(114ページ)、「世界一周にでかけよう」(124ページ)を利用して世界一周の仮想旅行を体験してみてください。横浜を出港して世界の各都市をまわる豪華客船のルートがでています。
Google Earth は地球や地域の大局をつかむための手段であり大観の技術を提供します。そしてつぎには気に入った場所、ここぞという地点に実際に行ってみます。全体をみて部分に入る、大局をつかんで局所に切りこむことをおすすめします。
▼ 引用文献
塩飽晴海著『Google Earth で地理学習 ぼくらの町を衛星写真でのぞいてみよう』理論社、2007年3月
Google Earthで地理学習―ぼくらの町を衛星写真でのぞいてみよう
▼ 関連記事
Googleマップと Google Earth を活用して心のなかに地図をつくる
大局をみて、局所をほりさげ、イメージをふくらませる
鳥瞰映像と実体験をくみあわせて理解をふかめる 〜後藤和久著『Google Earth でみる地球の歴史』〜
Googleマップの「マイマップ」 をつかって体験記憶を想起する
ニュージーランドを記憶の場にする 〜 DVD『トラベラーズ イングリッシュ5 ニュージーランド南島編』〜
飛行ルートから絶景を一望する 〜 杉江弘著『高度1万メートルからの地球絶景』〜
スカイツリーにのぼって首都を大観する
日本の原風景をみる - 青柳健二『行ってみたい日本人の知恵の風景74選』-
Googleマップを活用して情報をファイルし検索する