計画立案技法の一つに「パート法」とよばれる方法があります。後日あらためて詳細は紹介しますが、この方法をつかうと仕事を直列的にではなく並列的にこなせるようになります。つまり並列処理ができるようになります。これは、時系列的な一次元の仕事を二次元・三次元へと図解化・空間化することによって可能になります。
一つの作業が終わらないと次の作業にすすめないという仕事もありますが、同時並行に(並列的に)すすめられる作業もたくさんあります。
一つの作業が終わらないと次の作業にすすめないという仕事もありますが、同時並行に(並列的に)すすめられる作業もたくさんあります。
並列処理・空間化のツールとしては、iCalなどのウェブカレンダーも有用です。たとえば月間カレンダーを、縦横に仕切られたマトリックス(行列)としてとらえなおし、仕事を空間配置します。観点を変えて、時間の流れではなく空間的にとらえなおします。見方をかえるだけでも並列処理がやりやすくなります。並列処理こそが仕事や情報処理の基本です。