世界最大の旅行 口コミサイト「トリップアドバイザー」に寄せられた約2億件の旅行者の口コミをもとに、旅の「泊まる」「食べる」「遊ぶ」などをランキングした旅行ガイドブックです。
下記のそれぞれの項目についてランキング型式で紹介してあるため、「つぎはどこへ出かけようか」「何を見ようか」「何をしようか」などとまよったときの参考になります。

あるいは実際には行かなくても、自分の興味のある項目についてどこの評価が高いかをチェックすることができます。たとえば評価の高い美術館・博物館・動物園・公園・図書館などについても具体的に知ることができます(植物園のランキングもあればなおよかったですが)。
見ているだけでもたのしく、世界の絶景や感動がつたわってくる1冊です。
CONTENTS特集 人気上昇中の観光都市1 人気急上昇中の観光都市2 ベストアイランド3 ベストビーチ4 ベストホテル5 人気高級レストラン6 ベストデスティネーション7 人気のランドマーク8 人気の美術館・博物館9 海外の人気ジャパニーズレストラン10 人気の動物園11 人気の公園

また Column としてつぎのランキングもでています。
アジアのベストアイランド TOP 10死ぬまでに泳ぎたい世界の驚愕スポット 10死ぬまでに行ってみたい世界の奇妙なビーチ 5死ぬまでに泊まってみたい世界の奇妙なホテル 5アジアの人気高級レストラン TOP 10世界の人気カフェ TOP 5世界の人気ベーカリー TOP 5世界遺産の数が多い国 TOP 10日本人に人気の海外観光スポット TOP 25死ぬまでに行きたい世界の図書館 10世界の美術館&博物館来場者ランキング TOP 5死ぬまでに見ておきたい空からの絶景 11死ぬまでに行きたい世界の幻想的な砂漠 10旅行に持って行くアイテムのブランド 12


このようなランキングをつかった情報収集の方法は情報化社会になってからあらわれてきたといってよいでしょう。たとえばニュースのランキングなどもそうです。情報化社会になって情報があふれかえるようになりましたので、わたしたちは情報のランキングをつねに必要としています。
ランキングを見ればその分野の大局的な動向を知ることができます。個々の断片的な情報にひとつひとつあたっているよりもはるかに効率的に情報をさがせます。
トリップアドバイザーはウェブサイトでランキングを見ることもできますが、本書(書籍版)を見れば全体を一覧できるのでウェブサイトよりも全体像がつかみやすいです。全体が見え大局がわかるとつぎの一歩をふみだせます。
トリップアドバイザーはウェブサイトでランキングを見ることもできますが、本書(書籍版)を見れば全体を一覧できるのでウェブサイトよりも全体像がつかみやすいです。全体が見え大局がわかるとつぎの一歩をふみだせます。
また本書の最後の方には世界地図もでていて、そこからも情報検索ができる仕組みになっています。
本書を見て旅行の行き先やスタイルが決まったら、そのつぎには『地球の歩き方』などを見て、こんどは目的の地域や場所についてもっとくわしくしらべてみればよいでしょう。
という順序がおすすめです。
本書を見て旅行の行き先やスタイルが決まったら、そのつぎには『地球の歩き方』などを見て、こんどは目的の地域や場所についてもっとくわしくしらべてみればよいでしょう。
1.『旅行なんでもランキング』→ 2.『地球の歩き方』
という順序がおすすめです。
▼ 引用文献
▼ 関連図書
地球の歩き方編集室編『地球の歩き方』(ダイヤモンド社)
『トリップアドバイザー 旅行なんでもランキング 日本編』(昭文社)