発想法 - 情報処理と問題解決 -

情報処理・学習・旅行・取材・立体視・環境保全・防災減災・問題解決などの方法をとりあげます

カテゴリ: 情報処理全般

梅棹忠夫著作集(全巻)が Kindle 電子書籍版で読めます。大きなポテンシャルをもっており、あらたな発想のヒントが多数ふくまれています。

続きを読む

心のなかでイメージをえがいたら、手・指をつかってアウトプットします。このような創造的な能力はホモ・サピエンス誰もがもっている能力です。

続きを読む

「しらべる→まとめる→つたえる」にとりくむことは、情報処理(インプット→プロセシング→アウトプット)をすすめることであり、情報活用のスキルアップになります。

続きを読む

自然のサイクルに共鳴しながら生活すれば情報処理もすすむでしょう。

続きを読む

161209 進化
図1 手は、アウトプットのための器官

進化により、ホモ・サピエンス(ヒト)には手・指が発達しました。手・指はアウトプットのための基本的な「道具」として重要です。

続きを読む

IMG_6872_3
クロマニョン人の頭骨(平行法で立体視ができます)

クロマニョン人は、観察力、記憶力・心象力・想像力、描画力といった高度な情報処理能力をもっていました。

続きを読む

インプット・プロセシング・アウトプットの「三拍子」で生きることによって環境と調和し環境に適応できます。

続きを読む

161111 主体-環境系
図1 みずから主体になって情報処理をすすめる

情報処理システムとは主体-環境システムでもあります。情報処理を日々すすめて主体的に生きることが大事です。

続きを読む

161030 消化
 図1 食べ物の〈インプット→プロセシング→アウトプット〉
 
食べ物が口からはいり、消化され、肛門から便が排出されます。これは〈インプット→プロセシング→アウトプット〉の過程です。よいアウトプットを日々つづけていれば心身をすっきりさせることができます。

続きを読む

言われたことをやっているのではなく、みずから主体的に情報処理をすすめてアウトプットをしていくことが大事です。

続きを読む

地図は、ありとあらゆる情報を整理し記憶し処理しまとめるための基礎としてつかえます。

続きを読む

161018 記憶法
図1 情報処理の訓練

新聞や書籍・資料を読んだら、〈記銘→保持→想起〉をし、要点を書き出す(アウトプットする)練習をするようにします。想起して書き出すのがポイントです。

続きを読む

英語をつかって情報処理(インプット→プロセシング→アウトプット)をすすめ、またアイコンをつかって英語ファイルを活用すれば、英語が自由につかえるようになります。

続きを読む

160817c 都市国家
図1 都市国家のモデル

都市国家のモデルをつかって、情報処理をすすめ、自然環境と人間とが調和し、地域を活性化していくのがよいです。

続きを読む

DSCF3781ba
写真1 ジオ・コスモス(交差法で立体視ができます)

日本科学未来館のジオ・コスモスにうつしだされるプログラムは、地球が、ひとつの巨大な情報処理系になったこををしめしています。

続きを読む

160817c 都市国家
都市国家のモデル
 
東京国立博物館で開催されている特別展「古代ギリシャ」で、民主政を基盤とした文化創造について都市国家をとおしてまなぶことができます。

続きを読む

民主政を基盤にして文化を花ひらかせた都市国家をとらえなおすことが重要です。そのモデル(模式図)とともに具体例をみるのがよいです。

続きを読む

160817c 都市国家
図1 都市国家のモデル
 
古代ギリシャでは、都市を中心にして都市国家が各地で組織されました。〈都市-田園地帯-自然環境〉という構造と、物と情報の流れ(インプットやアウトプット)に注目すると都市国家の当時の様子がイメージしやすいです。
 
続きを読む

160706 睡眠
図1 インプット→睡眠→アウトプット
 
プロセシングは睡眠中にすすみます。睡眠の前にはインプットが、後にはアウトプットが必要です。〈インプット→睡眠→アウトプット〉の流れが大事です。

続きを読む

160807 場づくり
図1 情報処理と環境
 
情報処理の立場にたつならば、人と環境とはセットでとらえなければなりません。情報処理をすすめるためには環境の整備も必要です。

続きを読む
スポンサーリンク

↑このページのトップヘ