メッセージを相手につたえるとき、例示と比喩をつかいます。類比法の練習になります。対照表現や比較表現にも発展します。
NHK ラジオ英会話、今期の目標は「会話の流れ(フロー)」をマスターし、まとまった自然な英会話を目指すことです。






Lesson 41 積み重ねのフロー ① too、as well、also

I lost 10 kilograms using this new diet. You too can transform your body.

「~も・~もまた・その上」はつみかさねる基礎的なフローです。頻繁にもちいられます。




Lesson 42 積み重ねのフロー ② in addition、moreover、furthermore

This job requires five years’ experience. In addition, you need to have a clean driving license.

動詞 add(加える)の名詞形を使った in addition は「さらに・それに加えて」という、この意味ではもっとも基本となる、特殊なニュアンスのない平たい表現です。




Lesson 43 積み重ねのフロー ③ what’s more、on top of that、besides

He is kind and handsome. And what’s more, he enjoys the same sports as I do.

what’s more(さらに・その上)は「積み重ねのフロー」をつくる重要表現です。最後にとどめの一撃をくわえるいきおいでつかわれます。




Lesson 44 除外のフロー ① except、except for

We are open every day except Mondays.

「除外のフロー」でもっとも基本的なのは except(~を除いて・~以外は)です。




Lesson 46 除外のフロー ② 話の本筋からの除外:apart from

Apart from that, what else do you know about her?

apart from(~は別として)は、話のながれから対象を除外するためにつかわれます。




Lesson 47 例示のフロー ① for example

I speak many languages, for example, French and Spanish.

話に、ゆたかさと説得力をもたらす簡単な方法は例をあげることです。




Lesson 48 例示のフロー ② 多彩な表現:形容詞+example

Othello is a classic example of a tragic hero.

example にさまざまな形容詞をくわえればどういった例なのかをくわしくのべることができます。




Lesson 49 例示のフロー ③ ピックアップする:such as

Drinks such as coffee, tea, and fruit juice are complimentary.

いくつかをピックアップする感覚です。




Lesson 51 例示のフロー ④ そのほかの語句:illustrate、like

To illustrate your points, you often used examples from your personal experience.

illustration(イラスト)からもわかるように、「(図や絵を使って)わかりやすく説明する」という動詞です。例をつかって、明瞭に、わかりやすく説明する意識でつかいます。




Lesson 52 説明のフロー ① 説明ルール

He told me he loved me.

「説明ルール」は、説明はうしろにおくという語順ルールです。




Lesson 53 説明のフロー ② 単純な言いかえ:or

Those are called onigiri, or rice balls.

相手にとって理解しづらい表現をつかったあとでいいかえるための表現です。




Lesson 54 説明のフロー ③ 複雑な言いかえ:in other words

In other words, you’re going to be late!

複雑な内容をわかりやすくいいかえます。




Lesson 56 比較・対照 ① 2つの状況の類似性を述べる:similarly

I doubled my quota in my first year as a rep. Similarly, you doubled yours last quarter.

2つのモノや出来事を比較してその類似性をのべます。




Lesson 57 比較・対照 ② 一方は、他方は:on the other hand、while

I live in a convenient part of the city. On the other hand, the rent is high.

2者を、対照的にのべます。




Lesson 58 比較・対照 ③ そのほかのフレーズ:compared to

Compared to last year, this year’s school festival was a huge success.

2者の比較でもっとも基本的なのは compare(くらべる)という動詞です。




Lesson 59 比較・対照 ④ ~ではなく・~の代わりに:instead of、rather than

Instead of waiting for her to call you, why don’t you just text her?

「A ではなく」と、うちけしの感覚をともないます。










メッセージを相手にうまくつたえる簡単なやり方として例をあげるという方法があります。今月の講座ではつぎのような例がありました。

  • 僕は、フランス語やスペイン語など、多くの言語が話せます。
  • その日は休みをとって、たとえば箱根に行ってもいいね。
  • 豆類、たとえばレンズ豆や大豆はとても体にいいです。
  • トップに上り詰めた女性は数多くいます。マーガレット・サッチャーを例に取りましょう。

このように、「・・・など」「たとえば・・・」「・・・を例に」「・・・は・・・の例です」「・・・は代表例です」「・・・の例をあげれば・・・」など、具体的に例をしめすと、何をいいたいのかがよくわかります。例示は人間主体のアウトプットの基本な方法です。例示により、相手は、具体的にかんがえたりイメージしたりできます。

もうひとつの簡単な方法は比喩をつかうことです。つまり、ある物事を説明するときにほかの類似した物事をかりてのべます。

たとえば、お酒をのみすぎて健康を害しそうな人につぎのようにいいます。

喫煙は健康に悪い。同様に、お酒の飲みすぎも健康を害することがある。

「お酒は、タバコのように体に悪い」といってもよいです。つぎのような例もあります。

  • 人生は旅のようだ。
  • 彼女は職場の花だ。
  • 彼は、まるでエジソンのような人だ。

このように、「同様に・・・」「おなじように・・・」「「まるで・・・のような・・・だ」「・・・みたいな・・・だ」「・・・のように」など、比喩をつかってもメッセージが相手につたわりやすくなります。比喩により、相手は、イメージをおもいうかべたり類推したりすることができます。

例示にしろ比喩にしろ、物事と物事の類似性に気がつくことが大事です。これは類比法の練習といってもよいでしょう。類似しているということはおなじではないけれども似ているということです。そもそも人間は、すでにしっていることと似ていることをおもいうかべたり、おもいついたりしたときに「わかった」という気持ちをもちます。類似している情報は心のなかですぐにむすびつきます。

類比法には、対比や比較もふくまれ、類比の派生として対照という表現もあります。すなわちあえて、反対の例、ことなる例をとりあげてコントラストをだすことにより、いいたいことをはっきりさせるという方法です。こうして、「比較表現」の練習にはいっていくことができます。

ラジオ英会話、今月の練習は、例示と比喩といった簡単で基本的な表現から、比較表現の練習に発展していきます。このながれがつかめれば、「積み重ね表現」と「除外表現」はもっと簡単であることがわかります。

このような表現法は、英語にかぎらず何語でもつかえます。もちろん日本語でも。




▼ 参考文献
『NHK ラジオ英会話』(2020年6月号)NHK 出版、2020年

▼ 関連記事
場面を想像する - 会話の流れを作る「基本接続詞」(NHK ラジオ英会話, 2020.04)-
イメージをつかって練習する -「イメージガイダンス」(NHK ラジオ英会話, 2020.05)-
反応をよくする -「会話の重要な流れ」(NHK ラジオ英会話, 2020.05)-


▼ CD

▼ 関連教材
2018年度の復習をしたい人、2018年度の番組をきけなかった人のために!
大西泰斗先生が講師をつとめる NHK ラジオ英会話の全講義を収載しています。

本書は、NHK ラジオ英会話の2018年度の内容を再構成してまとめたものです。音声は、NHK ラジオ英会話の CD の2018年度のものを再編集してまとめたもので、NHK 出版サイトからダウンロードできます。コンパクトに録音されているので効率的に学習できます。

▼ 関連教材
2019年度の復習をしたい人、2019年度の番組をきけなかった人のために!